教室案内
「書道って楽しい!」その気持ちが育まれ、楽しみながら学べるようアットホームな空間で、ゆっくりと丁寧に指導します。
そのため少人数の5〜6人ほどでお稽古します。
◆対象 …幼児(年長さん)、小学生、中学生
◆お稽古日(週1回、月4回)
*火曜日
①16:30〜17:30
②17:30〜18:30
*木曜日
①16:30~17:30
②17:30~18:30
*金曜日
①16:30~17:30
②17:30~18:30
*土曜日
①14:00~15:00
②15:00~16:00
③16:00~17:00
お子様の集中力に合わせてお稽古時間が短くなる場合もあります。
*お稽古日は固定制になります。(火曜日、木曜日、金曜日、土曜日のうち1日)
*年末年始、ゴールデンウィーク、8月(お盆期間)、祝日、毎月第5週目はお稽古はありません。
カレンダー上、お稽古が月3回の場合もあります。
*お稽古をお休みした場合は振替ができます。
(都合の良い火曜日、木曜日、金曜日、土曜日。期限はありません)
◆月謝
*毛筆、硬筆 合わせて4,000円(半紙、墨汁代含みます)
*教室がお稽古3回の月は3,000円
◇兄弟姉妹割引(以下は月4回お稽古の場合。月3回お稽古でも別途割引あります)
*兄弟姉妹(2人)の場合は2人で1,000円割引→兄弟姉妹2人の通常月謝7,000円
*兄弟姉妹(3人)の場合は3人で2,000円割引→兄弟姉妹3人の通常月謝10,000円
*日本教育書道連盟全国書道検定試験が年4回あります。受験の際は別途受験料がかかります。(550円〜2,200円。級位、段位による)
◆用意していただくもの
*毛筆…筆、硯、文鎮、書道用下敷き、筆巻き
*硬筆…鉛筆、かきかたフェルトペン(小学3年生以上)、消しゴム、ノート、下敷き
◆毛筆、硬筆を学びます。
◆年4回の全国書道検定試験で昇級、昇段を目指します。
◆冬休みには学校の書き初め対策も行います。
◆季節を感じるお稽古も取り入れています。
(七夕短冊作り、暑中お見舞いハガキ作成、夏のうちわ作り、大判色紙カレンダー作り…など)
楽しみながら進めています。
◆公募展にも参加します。
その時の生徒さんの力に合わせ、出品しています。
◆書道展(毎年11月、東村山市にて)では生徒さん全員の作品が展示されます。
また、以下のことも心がけます。
①お稽古は正座をおすすめします。
正座をする機会が少ない生活の中で、週に1回正座をして心を落ち着け書道に向き合うことで集中力も養われます。正座が苦手な方は椅子でのお稽古もできますのでご安心下さい。
②挨拶をしましょう
書道の上達だけではなく、きちんと挨拶ができるようコミュニケーションも大切に進めていきます。
③道具を大切にします
書道を始める準備、お稽古が終わった後の筆の洗い方からお片付けまで、道具を大切に扱えるよう丁寧に指導します。
〜コロナウィルス感染予防対策〜
コロナウィルスの水際対策は緩和されましたが、教室では引き続き玄関出入口の除菌スプレーの設置、充分な換気、トイレにはペーパータオルの用意等、安心してお稽古に取り組めるようにしております。